
引用元:https://eiga.com/movie/89008/
こんにちは!映画大好きゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
毎日の栄養補給を映画から(笑)
そんな私のオススメ映画を紹介しているブログです
氣になる作品を観て元氣になってもらえたらとても嬉しい!!
この作品、女性である私にとっては気になるものですから、速攻鑑賞してまいりました^^
女性であるが故に〜的な作品は多々ありまして、そんな中で少なからず今の私にはかなり響く作品でありましたね
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「実話」
「ヒューマンドラマ」
「サクセスストーリー」
物語 ★★★★☆
キャスト ★★★★★
映像 ★★★☆☆
監督 ミミ・レダー
キャスト
ルース・ギンズバーグ (フェリシティ・ジョーンズ)『博士と彼女のセオリー』
マーティン・ギンズバーグ (アーミー・ハマー)
ドロシー・ケニオン (キャシー・ベイツ)
あらすじ
貧しいユダヤ人家庭出身のルース・ギンズバーグ(フェリシティ・ジョーンズ)は、必死に努力して名門ハーバード法科大学院に入学する。1956年当時在学していた女性は500人中たったの9人で、女子トイレすら設置されていなかった。家事と育児に理解のある夫マーティン(アーミー・ハマー)の助けもあり、ルースは首席で卒業する。しかし女性というだけで法律事務所に就職することができず、大学の教授になる。シネマトゥデイより
感想
同じ様な作品で私の好きな
『ドリーム』

引用元:http://eiga.com/movie/86262/photo/
『グレース・オブ・モナコ』

引用元:https://eiga.com/movie/78313/photo/
があります。
女性であるが故にはだかる大きな壁を柔軟に乗り越えた彼女達は私の大きな希望と憧れの存在になりました。

引用元:https://eiga.com/movie/89193/photo/
彼女達は、多くの男性に囲まれ性差別的、人種差別的な環境の中それに屈することなく本来の魅力を能力を発揮した人物です。そんな逆境の環境でありながら彼女達を支えていた男性の存在もあったことも忘れる事が出来ません。
今回の作品の中のマーティン・ギンズバーグの様に^^とても素敵なご夫婦なのです。

引用元:https://eiga.com/movie/89008/
ルースが「これ以上は無理」そう思う時ですら夫マーティンは 『君の夢はこんなことだったのか⁈』そんな問いかけを彼女にぶつける様は、お互いの信頼関係がなせることなのだろう…そんな夫婦関係に羨ましく、憧れを抱いてしまうのでした。

引用元:https://eiga.com/movie/89008/
映画枠2時間というのは無理があるな〜と思うことが多々ありまして、この作品も例外ではないのですが細かい描写がもう少し欲しいと…
ボヘミアンラプソディーを見て思ったのですが、ラジオで流せる一曲の時間枠、それと同じく人間が集中できる時間があるのもわかるのです、でも作品の展開がアバウト過ぎて背景が掴み切れず状況を微妙に把握できない為に描写が雑に感じてしまうのですよね〜(/ω\)
最後
作品の全体的な流れはありがちな展開なのですが、終盤のルースのスピーチにどんな立場の人間であれ心を動かされない人はいないのではないでしょうか。この『言葉の魔力』に私は憑りつかれておりまして『英国王のスピーチ』『ウインストン・チャーチル』『グレース・オブ・モナコ』にみるように彼らたちの発する『言葉の魅力』に人々は心を鷲掴みされてしまうことになるのではないでしょうか^^

引用元:https://eiga.com/movie/89008/
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜

最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします

ラベル:フェリシティ・ジョーンズ アーミー・ハマー