引用元:https://eiga.com/movie/91131/gallery/22/
こんにちは!映画大好きゆらりです
夢の国 映画の世界へようこそ〜
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
毎日の栄養補給を映画から(笑)
そんな私のオススメ映画を紹介しているブログです
氣になる作品を観て元氣になってもらえたらとても嬉しい!!
今回の作品
『母なる証明』などのポン・ジュノが監督を務め、第72回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した人間ドラマ。裕福な家族と貧しい家族の出会いから始まる物語を描く。ポン・ジュノ監督作『グエムル -漢江の怪物-』などのソン・ガンホをはじめ、『新感染 ファイナル・エクスプレス』などのチェ・ウシク、『最後まで行く』などのイ・ソンギュンらが出演。シネマトゥデイより
公開されたばかりなのでネタバレを注意してアップしたつもりですが
鑑賞前の方は了承の上読んくださいね^^
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「超オススメ」
「ミステリー」
「サスペンス」
「社会風刺」
「コメディ」
物語 ★★★★★
キャスト ★★★★★
映像 ★★★★★
監督 ポン・ジュノ
キャスト
半地下家族
キム・ギテク 父 運転手 (ソン・ガンホ)
キム・チュンスク 母 家政婦 (チャン・へジン)
キム・ギウ 兄 娘の家庭教師 (チェ・ウシク)
キム・ギジョン 妹 息子の家庭教師(パク・ソダム)
『ビューティフルマインド』
引用元:https://eiga.com/movie/91131/gallery/6/
豪邸家族
パク・ドンイク 父 (イ・ソンギュン)
パク・ヨンギョ 母 (チョ・ヨジュン)
パク・ダヘ 娘 (チョン・ジソ)
パク・ダソン 息子(チョン・ヒョンジュン)
引用元:https://eiga.com/movie/91131/gallery/6/
あらすじ
半地下住宅に住むキム一家は全員失業中で、日々の暮らしに困窮していた。ある日、たまたま長男のギウ(チェ・ウシク)が家庭教師の面接のため、IT企業のCEOを務めるパク氏の豪邸を訪ね、兄に続いて妹のギジョン(パク・ソダム)もその家に足を踏み入れる。シネマトゥデイより
感想
前評判が良すぎるとどうしても構えてしまいがちですが、この作品は何故か?
そんなことはなく期待感が半端なくワクワク、ゾクゾク楽しみで一杯でした。
公開初日にどうしても時間が取れず、他の作品を見る羽目になってしまう”アクシデント”にもめげることなく昨日行ってきました(大げさ〜(笑))
こういう作品は意見が分かれやすいのかな?とも…
レビューを見ると意外なコメントがありまして…まっ!好みもありますからね〜^^
ですが、私は映画好きの友達に、「是非見て!!」「作品談義をしてみたい!!」とLINEを送ってしまいました^^
この作品の魅力は、貧富の格差を「社会的な地位」だけではなく
物理的に 光の当たる『高台の豪邸』⇔薄暗い『半地下の集合住宅』
更に、豪邸で暮らす上でも○○室を設定し、これでもか〜と、視覚的にも高低差を徹底的に印象付ける刷り込み映像を施している。
引用元:https://eiga.com/movie/91131/gallery/6/
社会的地位を強調しすぎると、ある意味社会風刺的なメッセージが強すぎて重苦しくなってしまう感じがするのだが、全くない!ここが一番の魅力とも言えるところだったのだが、最後に何かしら考えさせられる重苦しさが全く感じることなく、一つの物語を見終えた。そんな感想である。
見終わって心にのしかかってくる重しのエネルギーを感じない・・・
非常にポップで軽いノリ??とでも言える。
ただ淡々と現状の状況を映像化している。そんな作品でした。
また、こんな家族こんな人、そこいら辺に「いるよね〜」言葉巧みにを人だましてスルスルと人の隙間に入り込んでいく”匠の技”(笑)が見事で、スピード感が半端ない…あらよあらよと間髪入れずに人間心理を突いてくる様が、面白いように事をサクサクと進めていく。ですがね〜不思議と悪い奴らに感じない
騙される側の人間像(能天気な奥様)も想像しやすく、リアルに「いるよね〜」であり、心の動きが手に取るように分かりやすい。
引用元:https://eiga.com/movie/91131/gallery/6/
そう、共感をしやすく分かりやすい…すべてが身近に感じる不思議な何かがある。
日本で言えば田園調布に住む家族を飾ることなく、日常の生活感を見せ両者の距離を縮め結局のところ『同じ人間だから…』そんな想いに至ってしまう理由かもしれません^^
最後
全ての人間が故意的に悪意を感じることがないこの作品に、本当の意味で強者も弱者もなくこんな状況なら自分も同じ事を考えたかもしれない・決して彼らを非難できないだろう。だからといって何か策を講じるなんて事を頭によぎることもなく…
『自分のどこに何が刺さったのか』ただただ心地よい余韻に浸っている今に非常に満足している次第であります^^
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします