2024年11月22日

きっと映画が観たくなる!「沈黙〜サイレンス〜」スコセッシ・見事!日本人を描ききる

沈黙 - サイレンス - (字幕版) - マーティン・スコセッシ, ジェイ・コックス, アンドリュー・ガーフィールド, リーアム・ニーソン, アダム・ドライヴァー, 浅野忠信, 窪塚洋介, イッセー尾形, 恂{晋也, 小松菜奈, 加瀬亮, 笈田ヨシ
沈黙 - サイレンス - (字幕版) - マーティン・スコセッシ, ジェイ・コックス, アンドリュー・ガーフィールド, リーアム・ニーソン, アダム・ドライヴァー, 浅野忠信, 窪塚洋介, イッセー尾形, 恂{晋也, 小松菜奈, 加瀬亮, 笈田ヨシ

劇場公開日:2017年1月21日

こんにちは〜映画大好きのゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。


初めてお越し頂いた方も以前からごひいきにして頂いている方も
貴方との繋がりをもてた
「映画という素晴らしいものに」感謝します
私の栄養補給は‟映画”といっても過言ではありません(笑)
「感動した作品を沢山の人に共感してもらいたい」
そんな思いでブログを綴っています


氣になった作品をみて元氣になってもらえたらそれだけでHappy〜

今回の作品

先日観た『将軍』を鑑賞後、ふとこの作品を思い出した
今でも強烈に印象に残っている、感動という部類のモノではなく、『凄いね!』まるで日本人が作った作品のようだね〜と感激したのを覚えている。
違和感のない、外国人が作った時代劇。

遠藤周作の小説「沈黙」を、「ディパーテッド」「タクシードライバー」の巨匠マーティン・スコセッシが映画化したヒューマンドラマ。
 

それでは

作品紹介
いってみよ〜う


 「ヒューマンドラマ」


   物語   ★★★★☆
   キャスト ★★★★★
   映像美  ★★★☆☆
   物語   ★★★☆☆
 


監督   マーティン・スコセッシ
    「ヒューゴの不思議な発明」「シャッターアイランド」

 
キャスト

 
宣教師のフェレイラ  (リーアム・ニーソン)
沈黙4.jpghttps://eiga.com/movie/85561/


弟子ロドリゴ     (アンドリュー・ガーフィールド)
沈黙7.jpghttps://eiga.com/movie/85561/


キチジロー      (窪塚洋介)
沈黙6.jpghttps://eiga.com/movie/85561/

通訳         (浅野忠信)「寄生獣」
沈黙5.jpghttps://eiga.com/movie/85561/


モキチ        (塚本晋也)
井上筑後守      (イッセー尾形)

あらすじ


江戸幕府によるキリシタン弾圧が激しさを増していた17世紀。長崎で宣教師のフェレイラ(リーアム・ニーソン)が捕まって棄教したとの知らせを受けた彼の弟子ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライヴァー)。師匠フェレイラを追って命をかけての布教活動に日本の地にやってきたが・・・


沈黙2.jpghttps://eiga.com/movie/85561/

沈黙1.jpghttps://eiga.com/movie/85561/



感想



誰もが知っているであろう江戸幕府がやってきたキリシタン弾圧。その行いについて今でこそ、当たり前のように「悪」と思われることに違和感を感じないのだが・・・

沈黙3.jpghttps://eiga.com/movie/85561/


ただこの作品は、歴史物語でもなく、宗教の話でも、キリスト教の話でもない 人間の真理とは? その一点に焦点を当てているとさえ思えるのです。



強い者 弱い者 誰が善 誰が悪 なぜ? そうまでして?一体正解は何なのか?正しい行いとは何なのか?どうあるべきなのか?あるべき姿を定義してしまうと、本来の自分を見失ってしまうそんな危険性を感じずにはいられない。


 
キーマンであるキチジロー、ずるく生き延びる彼は「自分は弱い人間」というのだが、果たして何をもって弱いと評価するのか?本当に弱い人間なんているのであろうか?観客に問いかけているかのようである。



「信じる者は救われる」この言葉は有名であるが、何を「信じる」のか・・・そんなことを考え始めると最終的には自分自身を信じきれるか否かそこなのではないかと・・・


沈黙2.jpg
引用元:http://eiga.com/movie/85561/ 


そして作品の素晴らしい点はアジア系外国人を使い作品を仕上げるというありがちなパターンではなく、日本人キャストで日本の色を最大限に見せ、全ての日本人キャストが主人公レベルの重要な位置を占める作品であったように感じられました。誰がかけてもまとまらない配役は完璧と言っても過言ではない出来になっています。



最後

窪塚洋介がインタビューでこんな事を言っていました

「最初に想像していた集中力、忍耐力をはるかに凌駕する密度のものを求められた」と振り返る一方、スコセッシ組に参加できたことへの興奮が言葉の端々から伝わってくる。「日本人キャスト、ひいては日本そのものに対して敬意を払ってくれていて、カットごとに気遣いを欠かさない。あのマーティン・スコセッシがですよ? 監督の情熱にほだされて全員が“奉仕”するような気持ち。作品の質を高める努力、そして繊細なケアも含めて、本当に偉大な監督だと実感しました」
物語の魅力を問うと「まさにタイトル通り、沈黙の中に答えがあるのなら自分で見つけなければならないという点。非常に壮絶な時代を描いているからこそ、答えへのガイダンスがたくさんある」



見終わって何かを考えさせられるそんな内容でした。
映画を気軽に楽しもうと思う方にはちょっと向かない内容かもしれません(笑)






映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画って本当にいいですね

最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいねお願いします
posted by ゆらり at 16:17| Comment(0) | ヒューマンドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。