2017年05月18日

映画「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」ティム・バートンの世界へようこそ




ミスペディグリン.jpg
引用元:http://eiga.com/movie/83988/


こんにちは〜
映画大好きのゆらりです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。


初めてお越し頂いた方も、以前からごひいきにして頂いている方も
貴方との繋がりをもてた「映画という素晴らしいものに」
感謝します
私の栄養補給は‟映画”といっても過言ではありません(笑)
「感動した作品を沢山の人に共感してもらいたい」
そんな思いでブログを綴っています


氣になった作品をみて元氣になってもらえたら
それだけでHappy〜

それでは
作品紹介
いってみよ〜う


「超オススメ映画」
「SFファンタジー ミステリー ロマン」



  物語    ★★★★★
  キャスト  ★★★★★
  映像    ★★★★☆彡
  音楽    ★★★★☆



  ティム・バートン 監督



キャスト
  

  エヴァ・グリーン      (ミス・ペレグリン)
  エイサ・バターフィールド  (ジェイク)



あらすじ



ジェイクは祖父の死をきっかけに祖父が昔住んでいたという島を訪れる。その島にある ある屋敷にはミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちがすんでいた。こどもたちとの交流を交えるうちジェイクは自身の秘密を知り
そして己に課せられた役目が明らかになっていく



感想



予告を見た時は気付かなかったが、主人公ジェイクがエイサ・バターフィールドと分かった時は思わずにっこりとしてしまった。そう『ヒューゴの不思議な発明』以来、私は彼の『瞳』のとりこに・・・とても魅力的な瞳をしている彼はそれだけで映画に深みをもたせるのです。少年から少し成長した彼にちょっとした母親のような感情がわきました(笑)大きくなったね〜^^って



この作品コメディタッチの軽い映画なのかと・・・あまり期待せずに観にいきましたが前言撤回ですも〜最高でした!!アリスもそうでしたが、それを超える世界が素晴らしい!!少々ダークな部分があるもののティム・バートンなので〜^^そして彼の頭の中にどっぷりはまり込んでしまうこと間違いなしでしょう。



このイメージの広がりは何なんでしょうか?ファンタスティックビーストでも新たな世界観に興奮が冷めやらず大変でしたが、今回観終わって、家路に着くまで「いや〜面白かったね」を連呼し過ぎて一緒にみた息子が苦笑してしまうぐらい本当に映画を堪能できた感想です


チャーリーとチョコレートは当時の私には強烈過ぎて受け付けられませんでしたが、今なら鬼才という彼の持ち味が分かるようになった自分を嬉しく思います^^


最後


題名にもあるように「奇妙なこどもたち」それぞれに違う‟特技”があるのですがそれは私達人間の全ての人間が違うのと同レベルのものなのかもしれません。みんなジェイクのように自分の特技(才能)に氣付いていないだけなのかもしれません。


ミスペディグリン2.jpg
引用元:http://eiga.com/movie/83988/gallery/

今回は吹き替えで観ましたが思った以上に大変満足出来ました
でも、もう一回3Dで観るつもり、楽しみ〜^^



映画の為に生きている(笑)
映画のという名の魔薬
映画って本当にいいですね〜


最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
【関連する記事】
posted by ゆらり at 19:00| Comment(0) | 映画 超オススメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。