2018年04月14日

『アイ・オリジンズ』(R15)きっと映画が見たくなる!〜ゆらり〜科学とスピリチュアルの融合



アイオリジンズ.jpg
引用元:https://filmarks.com/movies/58992


こんにちは〜
「あ〜よかった!!」ほとんどの映画に涙する感動屋^^
映画大好きのゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。


初めてお越し頂いた方も以前からごひいきにして頂いている方も
貴方との繋がりをもてた「映画という素晴らしいものに」感謝します


2018年も映画好きの皆さまと繋がっていけることを楽しみに
大好きな映画の感想をボチボチとアップしていきたいとおもいます!!
今回の作品はず〜とず〜と観たかったのに気が乗らなくて後回しにしていた作品やっと鑑賞です。



なんででしょうか?劇場公開でないといつでも観られると思っていて、なかなか観る気にならないのですよね〜(^▽^;)
ですからアマゾンのウォッチリストで数か月温めての鑑賞です。(^ω^)



私の栄養補給は‟映画”といっても過言ではありません(笑)
紹介映画を 楽しんで もらえたら とってもウレシイ!!
イマジネーションを膨らませてくださいね〜^^では、いきますよ!!


それでは
作品紹介
いってみよ〜う!!



「ラブストーリー」
「ロマン」
「スピリチュアル」


監督  マイク・ケイヒル  


物語    ★★★★☆
キャスト  ★★★★☆
映像    ★★★☆☆


キャスト


イアン   (マイケル・ピット)
カレン   (ブリット・マーリング)
ソフィ   (アストリッド・ベルジェ=フリスベ)


あらすじ


最先端医療を研究する一人の学生イアンが“瞳”を手掛かりに運命の人との繋がりを探す数奇な人生を描いたSFファンタジードラマ

アイオリジンズ4.jpg


感想


私はスピリチュアルの世界を否定しません^^それ以前に信頼してしまうのですが、科学の世界も非常に興味があり科学的領域からのスピリチュアルな世界を証明される事を非常に望んでいるわけです。


ですからこの作品のダライ・ラマのくだりはとてもとても感銘をうけるほどでしたね^^否定せずに今までの自分の見解を柔軟に変えていく考えは、時代の流れに逆らわず最良の結果を生み出すようにすら感じられるほどです。

『クンドゥン』ダライ・ラマの半生
クンドゥン.jpg
引用元:http://eiga.com/movie/44187/gallery/


この作品の見どころは『科学』と『神秘』のように「真逆の立場の世界」が少しずつ現実の事実を受け入れもしかしたら・・・という考えの下にグレーゾーンを広げそんな考えや世界が存在することを『あってもおかしくないね』と柔らかい感覚で受け止め最後心地よい気分にさせてくれる、そんなところなんではないでしょうか^^

アイオリジンズ5.jpg


『ラブストーリー』というくくりではあまりにもアバウトすぎる、神秘の世界感を見事に表現している良作ではないでしょうか^^

似たような作品『メッセージそして愛がのこる』
メッセージそして愛が残る.jpg
引用元:http://eiga.com/movie/53927/gallery/


『第六感』という未知の世界感を『化学的データー』という誰もが否定しがたい証拠でリアルに現実と結びつけ、2つの要素が混ざりあう様が非常に美しい(#^.^#)

最後

虹彩認証にて同じ目を持つ事は‟まれ”なことであり、確立的に低いとされている中、ソフィと同じ虹彩を持つ少女『サロミナ』を見つける事が出来たとき、非常に興奮する展開になるのです。


それはこの作品の中で、輪廻転生を意味づけるものであり、科学の見解を覆すデーターになるもので、非常に重要な意味を持つものなのです。


が『サロミナ』に対する簡単な実験の結果はそれほど高い確率での輪廻転生を証明するものではないわけですね。ですが不思議と落胆する感じでもなく事実をこんなものだよね〜とサラリと流せるそんな描写が素敵なのです。

アイオリジンズ3.jpg


最後エンドロールの後、こんな展開もあるかもしれない…科学の進歩は目まぐるしい(; ・`д・´)
チョットしたスリラー感覚を感じるあたりニヤリと( ̄▽ ̄)するわけです。
貴方なら前世を輪廻転生を信じますか〜^^


映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜


最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
【関連する記事】
posted by ゆらり at 22:29| Comment(0) | ラブストーリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: