2024年11月12日
映画紹介ゆらり「南極料理人」〜主役は料理〜エビフライ
南極料理人 - 沖田修一, 沖田修一, 堺雅人, 生瀬勝久, きたろう, 高良健吾, 豊原功補, 西田尚美, 古舘寛治, 黒田大輔, 小浜正寛, 小野花梨, 小出早織, 宇梶剛士, 嶋田久作
「あ〜よかった!!」ほとんどの映画に涙する感動屋^^
映画大好きのゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
初めてお越し頂いた方も以前からごひいきにして頂いている方も
貴方との繋がりをもてた「映画という素晴らしいものに」感謝します
遠足でのお弁当確認のごとく、映画館では必ずハンカチを用意してからの鑑賞が当たり前。忘れたときの落ち着きのなさは半端ない!!まるでお弁当に箸を忘れた時のようだね^^
そんな私が
「感動した作品を沢山の人に共感してもらいたい」
そんな思いでブログを綴っています
私の栄養補給は‟映画”といっても過言ではありません(笑)
紹介映画を 楽しんで もらえたら とってもウレシイ!!
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「コメディ ドラマ」
キャスト ★★★★★
物語 ★★★☆☆
設定 ★★★★☆
ほっこり ★★★★★☆彡
監督 沖田修一
キャスト
西村 (堺雅人)
西村の妻 (西田尚美)
本さん 雪氷学者 (生瀬勝久)
たいちょう 気象学者 (きたろう)
兄やん 雪氷サポート(高良健吾)
「月と雷」R15
『まほろ駅前多田便利軒』
『カツベン』
『罪と罰』
『フィッシュストーリー』
あらすじ
南極観測隊に料理人として参加した、西村淳原作のエッセー「面白南極料理人」を映画化した癒し系人間ドラマ。実際の西村さんをテレビでみましたが、とても気さくな楽しい方でした。外見は堺雅人とはだいぶ違いましたがね^^
西村(堺雅人)は南極の昭和基地からも遠く離れた陸の孤島、南極ドームふじ基地に料理人として派遣される。派遣される『いきさつ』からして、「えっ??僕がですか??』そんな感じでもうすでに〜コメディなのです^^。
妻(西田尚美)と娘を置いての単身赴任生活で、彼は8人の男性南極越冬隊員たちの胃袋を満たすという大役を任される。基地では雪氷学者(生瀬勝久)をはじめ、雪氷サポート隊員(高良健吾)らが彼の料理を心待ちにしている毎日。
そんな毎日を『食事を中心に描いたコメディドラマです』
感想
【南極観測隊】おじさん7人若者1人のメンバーの為の『毎日の料理が中心』の非日常のお話し
エビフライ🍤
ステーキ🍖
カニ
ラーメン🍜🍥
唐揚げ
料理で?こんなに〜"笑って" "泣ける"って『凄い』の一言
オーロラよりも〜『ラーメンのほうが大事!!』・・・これでいいの?仕事だよねー(^▽^;)って毎日の楽しみは食事になるわけです(そりゃそうでしょうね〜毎日おじさんだけの顔ぶれに、外にでたって雪ばかり、遊びに行くところもない生活…想像がつきますよね^^)
『西村君、ここは南極だよね?』
『僕のからだはラーメンで出来ている』・・・名言だ(笑) 普通の生活を送っている側からは、『非日常の生活は全てコメディになる』笑いネタ満載です。
特にエビフライ🍤は誰もが喜ぶネタになること、間違いなしです。
さあ〜”手拍子”をご一緒に『エビフライ!エビフライ!エビフライ!』という感じです。(^▽^;)
引用元:http://eiga.com/movie/54331/
最後
究極の体験をすると日常の中には[幸せが]至るところに転がっていることに氣がつくだろう『唐揚げ』であそこまで泣けるのだ。
キャストもそうだが、音楽がまたいい❗コミカルにユーモアたっぷりの雰囲気を演出している。
音のない世界南極を僻地ではなく、パラダイスのごとく( ^ω^)・・・
『真面目になんてやってられないよ〜』という心の声が聞こえてきそうです^^
だから『-70度の中、裸で写真』になるわけです。
見終わってみると自分の周りにほんの"少し"だけ『幸せ』を感じ取れるそんな作品です
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画って本当にいいですね〜
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
2024年11月07日
「ジャッジ!審査員を審査する」きっと映画が見たくなる!ゆらり〜審査されるのは果たして誰?
ジャッジ! - 永井聡, 澤本嘉光, 妻夫木聡, 北川景子, リリー・フランキー, 鈴木京香, 豊川悦司
こんにちは〜
「あ〜よかった!!」ほとんどの映画に涙する感動屋^^
映画大好きのゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
初めてお越し頂いた方も以前からごひいきにして頂いている方も
貴方との繋がりをもてた「映画という素晴らしいものに」感謝します
遠足でのお弁当確認のごとく、映画館では必ずハンカチを用意してからの鑑賞が当たり前。忘れたときの落ち着きのなさは半端ない!!まるでお弁当に箸を忘れた時のようだね^^
そんな私が「感動した作品を沢山の人に共感してもらいたい」
そんな思いでブログを綴っています
私の栄養補給は‟映画”といっても過言ではありません(笑)
紹介映画を 楽しんで もらえたら とってもウレシイ!!
イマジネーションを膨らませてくださいね〜^^では、いきますよ!!
それでは
作品紹介
いってみよ〜う!!
「コメディ」
「ちょとしたサクセスストーリー」
物語 ★★★☆☆
キャスト ★★★★★
監督 永井聡
キャスト
太田喜一郎 (妻夫木聡)『来る』『小さいおうち』
大田ひかり (北川景子)
鏡 (リリーフランキー)
大滝一郎 (豊川悦司)
木沢はるか (鈴木 京香)
あらすじ
大手広告代理店に入社して間もない太田喜一郎(妻夫木聡)は、審査員として参加予定の世界一のテレビCMを決定する広告祭に向かう。夜ごと開催されるパーティーには同伴者がいなければならないことから、同じ職場の大田ひかり(北川景子)も妻として一緒に行くことに。さまざまな国から集結したクリエイターたちが自分の会社のCMをグランプリにしようと奔走する中、太田もひかりと共に奮闘する。
https://eiga.com/movie/78935/gallery/
感想
そうそうたる顔ぶれの宣伝につられ見に行きました。冒頭いきなりふざけたCMから始まる展開にプッと吹き出してしまいました〜^^
主人公 落ちこぼれ広告マンの『太田 喜一郎』(妻夫木聡)は上司の 『大滝 一郎』(豊川悦司)に面倒な仕事を押し付けられ国際広告祭の審査員として参加することになってしまう。そう2人は『オオタキイチロウ』繋がりなのです^^
引用元:https://eiga.com/movie/78935/gallery/5/
広告祭の目的は『ちくわのCM』でグランプリを獲ること・・・
出来なければ"クビ"になってしまうわけで
大滝一郎 曰く[無茶と書いてチャンスと読む]である よく分からない言い回しだが、妙に納得させられてしまうから、なんだかおかしくなってくる(≧▽≦) だから、この作品を観てからというのも、何かある度に、この言葉を思い出す。私の座右の銘にすらなりそうなぐらい。
審査会に詳しい 鏡(リリーフランキー)と偽りの妻 大田ひかり(北川景子)2人の助けを??借りサンタモニカに向かう太田喜一郎。
彼は結果を残せるのか??
引用元:https://eiga.com/movie/78935/gallery/6/
知られざる広告業界の一面が描き出されているのですが、「水面下での駆け引き」「裏の裏を読む心理作戦」普段CMを見ているだけの私達が知らない裏側をコミカルに描いていて「どこまでホント??」と思わざる得ないコメディ作品です^^
豪華キャストが笑いをとる そんな魅力がこの作品は、テンポよく飽きることがない…そして、最終審査の当日「いいものはいい ダメなものはダメ」「我々はジャッジされているんだ!」いいCMを作りたいそんな喜一郎の思いが爆発する真面目な場面も織り込んであり、メリハリがあって面白味が一層引き立ってくる。
最後
喜一郎のメッセージを受け取った審査員達…結局思いがけない展開になっていく…グランプリは獲ることができたのか?喜一郎はクビにならなかったのか?
この作品のコメディ力を色濃くしている、さえない 鏡(リリーフランキー)と 適当過ぎるどうしようもない上司 大滝一郎(豊川 悦司)の存在がとてもいいアクセントになってます。
引用元:https://eiga.com/movie/78935/gallery/4/
そして真実はいかなる時も、物事をいい方向に進めていくのだろうなって妙に感心させられてしまう最後でした(*´▽`*)
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画って本当にいいですね
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
2020年06月03日
『カツベン! 』きっと映画が見たくなる〜ゆらり〜出るわ出るわ贅沢過ぎる旬の俳優・お得感満載見れば納得(*´▽`*)
引用元:https://eiga.com/movie/88605/
こんにちは!映画大好きゆらりです
夢の国 映画の世界へようこそ〜
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
毎日の栄養補給を映画から(笑)
そんな私のオススメ映画を紹介しているブログです
氣になる作品を観て元氣になってもらえたらとても嬉しい!!
今回の作品
「活動写真」と呼ばれていた時代に独自のしゃべりで観客を沸かせた「活動弁士」を主人公に据えた青春活劇。約100年前を舞台に、活動弁士を目指す青年と彼を取り巻く人々を描く。シネマトゥデイより
鑑賞後、きっと得した気分になることとお思います。ぜひどうぞ^^
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「コメディ」
「時代」
「時代劇」
「ラブストーリー」
「伝記」
「オススメ映画」
物語 ★★★★★
キャスト ★★★★★
映像 ★★★★☆
監督 周防正行
キャスト
染谷俊太郎 (成田凌) 『 窮鼠はチーズの夢を見る』
栗原梅子 (黒島結菜)
引用元:https://eiga.com/movie/88605/
館主夫妻 (竹中直人、渡辺えり)『ばるぼら』
茂木貴之 (高良健吾)
「月と雷」R15『罪と罰』
『フィッシュストーリー』
『南極料理人』
『まほろ駅前多田便利軒』
山岡秋聲 (永瀬正敏)
あらすじ
偽の活動弁士として泥棒一味の片棒を担ぐ生活にウンザリしていた染谷俊太郎(成田凌)は一味から逃亡し、とある町の映画館にたどり着く。そこで働くことになった染谷は、今度こそ本当の活動弁士になることができるとワクワクするが、そこは館主夫妻(竹中直人、渡辺えり)をはじめ、スターを気取る弁士の茂木貴之(高良健吾)や酒好き弁士の山岡秋聲(永瀬正敏)などくせ者ばかりだった。シネマトゥデイより
引用元:https://eiga.com/movie/88605/
感想
時代は明治、大正時代、世界ではチャップリンが人気を博していた時期。サイレント映画を日本独自の手法で楽しませてくれた『活動弁士』子供の頃にテレビでチラッと見た記憶はあるが、特別気になるほどの存在ではなく、映像技術が乏しい昔だからね〜なんて軽い感覚でとらえていたものでした。
今回改めて見てみて「フイルムを手でまわすのね‼」(いや、足かもしれない(笑))「弁士によって作品の内容がかわっちゃうのね〜⁉」「映画より、俳優よりも弁士の方が人気者」なんて驚く事実ばかり。
私が物心ついた頃は既にカラーテレビの時代、白黒ですら記憶に乏しい…ですがこの作品映画好きなら少なからず魅力的な何かをかんじるのではないでしょうかね^^
子供時分にその時代のスターをまねて遊び、将来は自分もあんな風になるんだ‼とそんな少年少女は沢山いたでしょう。そんな少年少女の一人『俊太郎、梅子』
子供ながらにも、熱を帯びて山岡秋聲(永瀬正敏)を真似る、幼き俊太郎には好感が持てるのです。あんな風に目をキラキラさせて夢を語る少年を見たならば、「君ならなれるよ絶対に‼」と応援したくなるのが人情でしょう(≧▽≦)
がしかし夢を見る俊太郎少年は間違って純粋な想いとは別世界に足を突っ込んでしまう事で、夢の職業だった活動弁士を汚してしまう結果になるのですね〜あ〜なんて未来なの〜と思う序盤・
ここまではそれなりに『小さなクスッ』を所々に取り入れながら展開していく流れに、とりわけ新しい驚きなども感じられるものはなく…ウ〜〜ンと鑑賞中^^
見どころはこれからでしょう、俊太郎が尊敬する山岡(永瀬)の代役で弁士として舞台に立ったその時から、周りの目がみるみる変わっていく様子を見ると、ドヤ顔になりそうな自分がいる事に気づき笑ってしまいそうになるのですね〜
そうよ、彼は才能ある弁士なのだからね‼と(笑)
そして弁士の声の張り、色つや、何人の声を持つのか?今なら声優というのでしょうが、ある意味即興ともとれる芸当、舞台俳優とも言えるぐらいな存在…黄色い声が飛び交うのも納得です(@^^)/~~~
見どころは弁士の存在に限らず、これでもか〜と贅沢な俳優の起用に嬉し悲鳴です。今が旬の『いい男』の共演。夢見る少年と少女の再会からのラブストーリーの行方。そこに終盤の終わりなきコントの様なコメディ感。相乗効果爆裂です。
床板が腐ってる 足を突っ込むこと2回
「ダメです、ペダルが〜」
*壊れた自転車を漕ぐ 俊太郎
*それをリヤカーで追いかけるヤクザ 安田
*それを人力車で追いかける警官 木村(竹之内豊)
引用元:https://eiga.com/movie/88605/
3人とも走った方が早いって〜〜 ってな感じ(≧▽≦)
*鉄砲の球は絶対に人に当たらない絶対法則。
最高に笑えたのは
*『タンス野郎』って、いったいなに??? 箪笥は生きている???
声出すほど笑えます(^ω^)
最後
鑑賞中、俊太郎の弁士としての将来も気になるところですが、平行して梅子との恋の行方も最後の最後まで引っ張る展開にハラハラさせられるのです。大体こんな流れでしたら同じ夢を語り合える2人は結ばれる結末が用意されているだろうなんて、王道的な展開を希望を少し含ませながら、推測するからで・・・
そして 幸せは『キャラメルの味』と例え
『人生には次回作がある』としめくくります^^
同じようにちょっとしたお得感を感じた作品
「破門ふたりのヤクビョーガミ」もぜひどうぞ
引用元:http://hamon-movie.jp/
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
2019年08月31日
『TAG』きっと映画が見たくなる〜ゆらり〜《子供顔負け 鬼ごっこで骨折??ジェレミー・レナー》
引用元:https://www.amazon.co.jp
こんにちは!映画大好きゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
毎日の栄養補給を映画から(笑)
そんな私のオススメ映画を紹介しているブログです
氣になる作品を観て元氣になってもらえたらとても嬉しい!!
今回の作品
フィクションと思いながら鑑賞。終わってビックリ実話だったという事実を知り最高にハッピーな気分に浸れる作品でした。
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「コメディ」
「アクション」
物語 ★★★★☆
キャスト ★★★★★
映像 ★★★★☆
監督 ジェフ・トムシック
キャスト
ホーギー (エド・ヘルムズ)
チリ (ジェイク・ジョンソン)
ボブ (ジョン・ハム)
ケビン (ハンニバル・バレス)
ジェリー (ジェレミー・レナー) 『メッセージ』
アンナ(ボブの妻)(アイラ・フィッシャー)
あらすじ
毎年1カ月かけて繰り広げられるルール無用の鬼ごっこの行方を、実話をもとに描いたコメディドラマ。ホーギー、ジェリー、ボブ、チリ、ケビンの5人の仲間たちは、子どもの頃から毎年1カ月かけて鬼ごっこに興じており、大人になった現在も続けていた。中でもジェリーは1度も鬼に捕まったことがなく、他の仲間たちはどうにか彼を負かしてやろうと狙っていた。ある年、ジェリーの結婚式が鬼ごっこの時期と重なることに。仲間たちはこのチャンスを生かして彼を鬼にするべく、張り切って鬼ごっこに挑むが……。引用元:映画com
引用元:https://variety.com
感想
コメディという情報を見た時から笑いのランクはどのくらい??って想像してしまう癖があるのです^^
何故か?コメディ作品はどのくらい笑えるのか、私の中で評価が厳しくそれは期待の表れでして…思いっきり笑わせてもらいたいわけで〜^^
だから鑑賞前から構える感じになります『そうそう簡単には笑わないぞ〜』って…
しかし、あ〜れ〜鑑賞開始3分で白旗を揚げる始末で(*´▽`*)
『その笑い』は面白いというものと表現するには的確なものではなく、「ありえないでしょ?」的な「こんな発想あり?」みたいな「信じられない!」そして最後に「羨ましい〜〜」嫉妬する気持ちにかられるのです^^
大人買いという言葉がありますが、これは大人遊び
それも『ガチすぎる』 (ー_ー)!!
多少盛っている感じの演出だからでしょうか、こんなアクシデントがありました。
ジェレミー・レナー、最新作『TAG』で両腕がCGに ― 撮影3日目に骨折、合成用ギブスを装着↓↓↓
引用元:https://theriver.jp/jeremy-renner-injured/
ジョン・ハムが米国のテレビ番組「The Ellen Show」に出演。そこでジェレミーが骨折した際のエピソードを明かしている。引用元:https://theriver.jp/tag-jeremy-arms/
「その日、僕は現場にいなかったんですが…ジェレミー・レナーが両腕を同時に折ってしまったんです。撮影3日目で、まだ40日以上残っていたんですよ。みなさんに覚えておいてほしいのは、あれだけアベンジャーズ・ムービーに出演してなんともなかった男が、鬼ごっこで両腕を折ったということです(笑)。まるで薪みたいに、マッチ棒みたいに…。」
確かに鬼ごっこで骨折?(笑)みたいな反応になります。
それにしても CGって凄くないですか?別の意味(笑)
裏側の事情もコメディ感満載です。
わが子の出産時でも
お葬式でも
そして結婚式でも…容赦なく
エイプリルフールのごとく毎年の5月
恒例行事
それでもジェリーは
引用元:TAG タグ(字幕版)(予告編)
最後
鬼ごっこがしたいわけではなく、こんな仲間がいることが羨ましい・・・
いや、だけど、やっぱり、こんなの見たら
私もシンプルに鬼ごっこしたいんだな^^
最後、胸のあたりが温かくなる・・・
本来の『鬼ごっこ』を楽しむ5月最後5分間
それはまさに開始当時の少年達の様に・・・
引用元:TAG タグ(字幕版)(予告編)
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします
2019年05月05日
『華麗なるリベンジ』きっと映画が見たくなる!〜ゆらり〜構えず見られる痛快コメディ
引用元:https://eiga.com/movie/85168/
こんにちは!映画大好きゆらりです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
毎日の栄養補給を映画から(笑)
そんな私のオススメ映画を紹介しているブログです
氣になる作品を観て元氣になってもらえたらとても嬉しい!!
今回の作品 今マイブームの真っ最中ですから、韓国俳優のカンドンウォンを鑑賞すべくこの作品です^^
身に覚えのない殺人容疑で服役することになった熱血検事と、前科9犯の詐欺師がタッグを組み、刑務所内から巨大な権力に立ち向かっていく痛快バディムービー。検事に『ベテラン』などのファン・ジョンミン、相棒に『群盗』などのカン・ドンウォンがふんする。シネマトゥデイより
それでは
作品紹介
いってみよ〜う^^
「コメディ」
「サスペンス」
物語 ★★★☆☆
キャスト ★★★★★
映像 ★★★☆☆
監督 イ・イルヒョン
キャスト
検事のピョン・ジェウク (ファン・ジョンン)
『工作』『アシュラ』『ベテラン』
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
詐欺師ハン・チウォン (カン・ドンウォン)
『MASTER マスター』『私たちの幸せな時間』
『新感染半島 ファイナル・ステージ』
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
あらすじ
ある乱闘事件で逮捕された男が尋問中に死亡し、担当検事のピョン・ジェウク(ファン・ジョンミン)は、身に覚えのない殺人容疑で逮捕される。懲役15年の刑が確定し服役することになった彼は、新たに入所してきた前科9犯の詐欺師ハン・チウォン(カン・ドンウォン)と出会う。チウォンが事件の鍵を握っていることに気付いたジェウクは、出所の約束と引き換えに協力を持ち掛ける。シネマトゥデイより
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
感想
政治的絡みがある作品なのですが、コメディというだけあって重くならない。
だからといって軽すぎる感じがするわけでもなく…笑いがあっても「クスッ」とする笑いがとてもイイ感じなのです。
詐欺師って、さすがにそれはバレバレでしょうが〜
なんて感じなのですが、そこでそうなるわけね〜^^
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
社会的に大事件なのに一回の裁判でいとも簡単に解決されてしまうのですね〜???
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
つつけば、色々出てくるのですが、あえてツッコミません( ̄▽ ̄)
何故なら、コメディでありますから( ^ω^)無理矢理感も多々ある中それすらも笑いに変えるわけです。ですが気になりませんコメディだから(@^^)/~~~
とにかくテンポよく進む展開は痛快で飽きません、詐欺師の言っている事だから信じられないわけなのですが、ある意味、的を得ていて妙に説得力をかんじてしまい一瞬でも彼を疑う心を忘れてしまう自分に笑いがこみ上げてきてしまう始末…
最後
クールな感じのカンドンウォンなのですが、チャラい感じで間が抜けている三流詐欺師がよく似合っていました。構えず見られて終始ニコニコしながら鑑賞できる事と思います^^
引用元https://eiga.com/movie/85168/gallery/9/
映画の為に生きている(笑)
映画という名のビタミン剤
映画ドラマって本当にいいですね〜
最後までよんでいただきありがとうございます
感想が面白いと思ったら
ポチっといいね!お願いします